主な内容
- ニュース
- 特集記事
- 技術解説・紹介
- 研究所・研究者・養蜂場等訪問記
- 海外の動向
- 連載記事
- 新刊図書紹介『ミツバチの本棚」
- 振興会の事業活動報告や斡旋品の紹介など
バックナンバー
創刊号は無料でダウンロードできます。(下記ボタンからpdfファイルをダウンロードしてください)
販売
バックナンバー
1号 ¥1,500/冊
2号 ¥1,500/冊
3号 ¥1,500/冊(残数わずか)
4号以降 ¥2,000/冊
カレンダー
¥600/1部 (1~9部:送料370円、10部以上:送料無料)
大口注文(100部単位):¥350/1部(送料別)
ダニ駆除法のDVD
¥5,000/枚(会員には本誌5号に同封して送付済み)
本会理事の干場英弘氏が提唱している時差式ダニトラップ法を中心とした総合防除の方法について説明したものです。
2023年
第12号 Octorber
ニュース&トピックス
- ミツバチトゲダニの生息を欧州内で 初めて確認
解説
- 養蜂における衛生管理と安全なハチミツの生産 (渡辺 宏)
- 明治期におけるニホンミツバチ産品ハチミツ・ミツロウ(蜂ロウ)の輸出記録 ー ニホンミツバチ養蜂の産業としての一側面 ー(眞貝 理香)
高校生による研究の成果発表
- ミツバチが形成する生きた鎖 I(小島直樹・中村 薫・吉村 翼)
報告
- 将来の養蜂産業を支える人材の育成を目指して(森 麻衣子)
海外からの情報
- パナマのアフリカ蜂化ミツバチ養蜂
特集
- アジア養蜂研究協会(Asian Apicultural Association)の活動 初期20年間を振り返る (榎本 ひとみ・松香光夫)
第11号 April
ニュース&トピックス
- アメリカ腐蛆病予防ワクチン(続報)
- 雄蜂が巣箱内で怠け者でなくなるとき
解説
- ニホンミツバチの遺伝的分化と局所適応(若宮健)
- セイヨウミツバチはどのように営巣場所を選ぶのか? (原野健一)
- ミツバチのもつユニークな性を決める仕組み (峰 翔太郎)
- 耕作放棄地をお花畑にする(中村 純)
連載
- 体のしくみから見えてくる新たなミツバチの世界:口吻、大顎(佐々木正己)
報告
- ミツバチサミット2023を終えて(前田太郎)
第10号 Octorber
ニュース&トピックス
- ウイルス病治療に新たな可能性
- 侵入バロアの根絶を断念 オーストラリア政府、蔓延対策に変更
- ハチミツ泥棒の正体と蜂の巣箱に潜り込める理由
海外からの情報
- 最もよく知られた先史時代のミツバチ岩絵で新たな発見
リリーズ 蜂場で役立つ技術
- 女王蜂の扱い方
技術解説
- 女王バチの劣化傾向を改善するサプリメントの試み
- 女王蜂の発育と人工飼育
- 産卵にまつわるトピックス
養蜂家からの投稿
- 旧王も鳴く:セイヨウミツバチ旧女王によるクイーンパイピング
解説
- 働き蜂は五・七角形の育房作って建築上の問題を解決する
技術解説
- 花粉DNAを用いた都市養蜂における採餌植物調査の試み
研究報告
- ニホンミツバチ養蜂におけるスムシの生態と防除
ミツバチの本棚
- 『ミツバチの秘密』
第9号 April
ニュース&トピックス
- アメリカ腐蛆病予防ワクチン:米国農務省が初承認
- EUに輸入の蜂蜜、半数に混ざり物
- アピモンディア2023(チリ大会)案内
解説
- ミツバチのゲノム情報解析とその応用:今後の展望(農研機構・横井翔)
- 最新のバイオ技術によるセイヨウミツバチ育種への挑戦(農研機構・畠山正統)
技術解説
- IoT技術で広がるスマート養蜂の世界(電気通信大学・佐藤証)
養蜂家からの投稿
- 養蜂作業記録のデータ化を考えた経緯について(辻養蜂場株式会社・辻諒太)
その他の記事
- 天敵寄生蜂で蘇るレンゲ(兵庫県養蜂振興会・高橋國人)
- イスタンブールApimondia 報告(水谷養蜂園株式会社/株式会社松治郎の舗・水谷俊介)
- ハニービールのすすめ
ミツバチの本棚
- トーマス・シーリー著『野生ミツバチの知られざる生活』(玉川大学・中村純)
- 2024年カレンダーの先行紹介
- 養蜂テーマの俳句で受賞
2022年
第8号 October
ニュース&トピックス
- オーストラリアは 侵入したミツバチヘギイタダニに勝てるか?
- 米国ハチミツ生産状況推移 1991-2021
- ハチミツの年間消費量が過去最大に(米国)
特集
- ミツバチヘギイタダニ その9 小林養蜂園(群馬)小林豊代表取締役に聞く 大規模養蜂での時差式トラップ実践例(インタビュー)
時差式ダニトラップ総合防除について
提案
- 「分蜂制御・蜜量倍増養蜂」-分蜂を抑え、無蜂児採蜜群を継続的に維持する技術の提案-
調査報告
- 小笠原甘露蜜調査報告と日本における甘露ハチミツ採蜜の可能性
解説
- 新食品表示法への対応 ーハチミツの場合を例にー
海外の養蜂
- ハンガリーの養蜂事情 2022
- 蜂群に飼い主の死を告げる
アート
- 蜂ロウとミツバチをアート作品に 榎本香菜子さんの蜜蝋転写と油彩によるコラージュ絵画
第7号 April
ニュース&トピックス
- 韓国で蜂群に異常?
- 腸内の細菌叢がミツバチの学習能力に影響
- アピモンディア2022の大会案内 第47回国際養蜂会議(イスタンブール)
特集
- ミツバチヘギイタダニ その7 EUの商業養蜂におけるダニ抵抗性系統蜂群の実用性予備試験
- ミツバチヘギイタダニ その8 ダーウィン養蜂式の蜂群選抜ブラックボックス法でダニ抵抗性ミツバチの育成を
インタビュー
- 最新の養蜂器具と情報の提供で貢献:熊谷養蜂 金子英樹社長に聞く
解説
- RNA干渉はバロア対策の切り札になり得るか?
- ミツバチの免疫力を考える
トピックス
- 新説:「セイヨウミツバチもアジア起源の可能性」
特別企画
- エバ・クレイン:20世紀を代表するミツバチと養蜂の執筆者
2021年
第6号 October
ニュース&トピックス
- 人工知能(AI)が管理する未来型巣箱:イスラエル
- バロアダニ耐性ミツバチをオランダから輸入:オーストラリア
- Apimondia 2022(第47回国際養蜂会議)の開催とオンライン国際シンポジウム
特集
- ミツバチヘギイタダニ その6 時差式ダニトラップによる駆除法
寄稿
- 「ダーウィン養蜂」という考え方
解説
- セイヨウミツバチとニホンミツバチで異なる女王パイピング
寄稿
- みつばちの森づくり
第5号 April
ニュース&トピックス
- アメリカ腐蛆病をかぎ分ける犬を訓練
- 世界各地で異なるチヂレバネウィルス(DWV)の影響
- 高温や低温に暴露した蜂のDWVは影響を受けるか?
- ネオニコチノイドでミツバチの生物時計に障害
- 女王蜂体内での精子の生存率に及ぼすネオニコチノイド殺虫剤、有機リン殺ダニ剤の影響
特集
- ミツバチヘギイタダニ その5 ヘギイタダニ抵抗性セイヨウミツバチの実情と展望
海外からの情報
- 英国にはミツバチヘギイタダニに対抗する抵抗性を自然に備えた「NVRミツバチ」がいる
- オオスズメバチ米国侵入阻止作戦2020
- オオスズメバチ北米に侵入:今後の分布拡大と養蜂被害の可能性
- 横置き巣箱の養蜂なら背中や腰の痛み知らず
連載
- 体のしくみから見えてくる新たなミツバチの世界 第4回 刺針と毒液
解説
- はちみつ製造におけるHACCP(ハサップ) 消費者に安全なはちみつを届けるために
注意喚起情報
- ハチノスムクゲケシキスイ
- ミツバチトゲダニ
DVD紹介
- 雄蜂児を用いたトラップ式ダニ総合防除法
2020年
第4号 October
ニュース&トピックス
- 新たな農業の可能性、受粉ドローン
- 越冬蜂群の冷蔵保管は10月開始が有利
- カリフォルニア・アーモンド業界が5つのミツバチ保護計画を実施
- 花からハナバチに病気がうつる
- ミツバチなしでのイチゴ栽培、花の形状を認知して自動授粉
- 燃えたノートルダム大聖堂からの鉛が蜂蜜中に
- ライム病が英国で増加中、日本でも養蜂作業中のマダニに注意を
- 第4回国際ミツバチと巣箱モニター技術会議を「ズーム」でネット開催
特集
- ミツバチヘギイタダニ その4 蜂児を用いたダニ駆除法
海外からの情報
- アーモンド花粉媒介のための冷蔵施設内越冬がダニ対策として脚光を浴びつつある
- カリフォルニアでも蜂群の温度管理された冬季屋内保管が始まる
寄稿
- 新たに見つかったニホンミツバチの対オオスズメバチ防衛戦略 第2回 ニホンミツバチが巣の防衛のために使う植物の採集の際に行うダンスの発見
- ミツバチだって「腸活」したい
解説
- ミツバチ幼虫期と蛹期の日齢の見分け方
ミツバチの本棚
- 『Bee Craft誌(英国)』
Q & A
第3号 April
ニュース&トピックス
- 新型コロナウイルス蔓延下での養蜂家への注意事項
特集
- ミツバチヘギイタダニ その3 ミツバチヘギイタダニはなぜ蜂群を崩壊させるのか?
寄稿
- 新たに見つかったニホンミツバチの対オオスズメバチ防衛戦略 第1回 ニホンミツバチが天敵オオスズメバチに対して行う植物の採集と塗り付け行動
世界のミツバチと養蜂
- 南ウラルの保護区に残るまぼろしのヨーロッパ黒蜂
連載1
- 「体のしくみから見えてくる新たなミツバチの世界」第3回 蜜胃と前胃弁
ミツバチの本棚
- 『ミツバチの飼い方』 干場英弘著
ニュース
- 第2回ミツバチサミット開催報告
2019年
第2号 October
ニュース
- アピモンディア報告
ニュース&トピックス
- 地球温暖化でミツバチ100万匹が山へ避難(スペイン)
- ロシアでは蜂が大量死
- 開花とハナバチの活動時期のミスマッチ
- 温暖化はミツバチの病気にも影響
- 腸内細菌の数とミツバチの健康
- 死ななくても飛べなくなる:ネオニコチノイド暴露蜂
- ドリフティングと盗蜂によるヘギイタダニの伝搬
- 太陽光発電施設が蜂場に
- World Bee Day:国連が宣言!
特集
- ミツバチヘギイタダニ その2 これからのヘギイタダニ対策
寄稿
- 養蜂が社会に与える影響 -モンゴル養蜂プロジェクトから見えるもの
技術講座
- 第2回 女王蜂の剪翅とマーキング
連載1
- 「体のしくみから見えてくる新たなミツバチの世界」第2回 触角
総説
- トウヨウミツバチ(Apis cerana)は減っているのか? -アンケート調査の結果から-
ミツバチの本棚
- 『Anatomy of the honeybee』 Snodgrass著
連載2
- 蜜・花粉源植物 第2回 ビービーツリー
第1号(創刊号) April
発刊にあたって
ニュース
- 第2回ミツバチサミットのご案内
特集
- ミツバチヘギイタダニ その1
解説
- 第1回 交尾飛行と近親交配
技術情報
- 第1回 新型ハチミツ専用糖度計:試用レポート
連載1
- 「体のしくみから見えてくる新たなミツバチの世界」 第1回 脳と神経系
ミツバチの本棚
- 『THE BEE BOOK ミツバチの教科書』
- 『Pollinator Friendly Gardening ポリネーターに優しいガーデニング』
連載2
- 蜜・花粉源植物 第1回 イチゴ